いろいろあった2020年も終わり!ざっくりと1年間を振り返ってみます。
12ヶ月の振り返り
1月
元旦
『赤坂迎賓館』で樽酒の鏡割りを見学して、歩いて新国立競技場へ行き、天皇杯決勝を観戦しました。
私にしては珍しく正月らしい正月を楽しみました。
(´-`).。oO 天皇杯決勝の感想、後で書くって言ったのに書いてなかった・・・
実家に帰る
正月休みに、一泊二日で実家に帰ってダラダラと過ごしました。これが2020年、唯一の帰省になるとは想像も出来ませんでした。わかってたら、実家に置きっぱなしのものの片付けとか、家の手伝いとかいろいろしたかったなぁ。
新型コロナの話題をし始める
1月中旬以降ぐらいかな、新型コロナの話が出るようになりました。スマホには、当時新型コロナの発生源(?)と言われた『コウモリのスープ』について調べた痕跡がありました。
でもまだこの頃は日本への脅威は感じず、のんきに「スノートレッキングに行きたいなー」と情報収集したり計画立てたりしてました。
2月
脅威を少しずつ感じつつも、まだ普通の暮らし
病院の講演会に行ったり、友達と日帰りキャンプに行ったり、3月に行く旅行の計画を立てたりしてました。実家に帰ってやらなきゃいけない事があったのだけど、面倒で先送りしてたら非常事態宣言で帰れなくなって非常に困りました。出来ることは、出来るうちにやっておかなきゃですね・・・。
3月
新型コロナの影響が出まくる
人気の飲食店に並ばずに入れたのは良かったですが、この頃の手帳は予定がなくて白いです。そんな中で、久しぶりの山手線・新駅『高輪ゲートウェイ駅』の開業。本当だったら、華々しくイベントなんかも一緒に出来たでしょうね。
私はパイナップルを腐らせたり、
新型コロナがこんなに長引くとも思わず、収束したらやりたいことを考えて気を紛らせていました。
今見ると、「へぇ~こんなこと考えてたんだ~」という感じで、今の私のしたいこととはまた違いますね。
4月
アザラシの赤ちゃんの成長を見守る
鳥取県で保護されたアザラシの赤ちゃんの動画を見てたら、秋田県の水族館で生まれたアザラシの赤ちゃんの動画が表示されるようになりました。秋田県の男鹿水族館さんが、定期的にアザラシの赤ちゃんの成長記録を動画で上げてくれるのでよく見ていました。
『Wacom Intuos Pro Paper Edition』を買う
パソコンを買い替えたら、今まで使っていたペンタブレットが対応して無くて使えなくなったので購入しました。板タブの上でペンで書いた絵がパソコンに取り込めるのが面白いです。
#平成最後映画を見る
2019年4月30日、平成最後の日に撮影された『#平成最後映画』を見ました。1年前はこんな感じだったんだなぁ~って思いながら2020年に見ることが出来たのは、とても良かったです。
(´-`).。oO 渋谷に人がたくさん集まっている光景なんて、遠い昔の出来事のようだ
5月
Tシャツを作って売ってみた
『SUZURI』というサイトで自作Tシャツを作って売ってみました。もっとちゃんと作りたいけど、全然作れてない・・・。来年は何か作れたら良いなぁ。
6月
ポップインアラジンを買う
プロジェクターが付いたシーリングライトの『ポップインアラジン』を購入しました。買った当初は上手く生活に取り入れられなかったのですが、今はスポーツ中継や映画を大画面で楽しんだり、音楽だけ聴くスピーカーとしても活用しています。
久しぶりの買い物がとっても楽しかった
自粛生活で近所で買い物することしかしてなかったので、久しぶりの買い物がとっても楽しかったです。こんなに楽しかったんだ・・・!というぐらい楽しいし、レストランのご飯も美味しかったー!
7月
機動警察パトレイバーの4DX映画を見に行く
1989年に公開された映画の4DX版です。公開当時は幼児だったので、まさか映画館で見られるとは思わずとても嬉しかったです。
オンラインライブにハマる
新型コロナの感染拡大を防ぐために、ライブハウスやコンサート会場でのライブが中止になり、代わりにオンラインライブが活発に行われるようになりました。
↑が初めて見たオンラインライブ。今までこんなにライブを見たことは無かった!っていうぐらいライブ見た年でした。(オンライン・ライブ会場合わせて11公演)
おかげで、ちけっとぴあのステージが初めて『プラチナ』になりました。オンラインライブが無ければ絶対なれなかったです。(ちけっとぴあのステージはチケット購入回数によって上がります)
(´-`).。oO このご時世では、『プラチナ』特典の先着発売や当選確率アップ券の出番は無さそう
8月
いつもだったら、遠くに旅行に行く季節ですが、今年は近場でうろちょろしてました。
博物館に行く
新型コロナの影響で、予め混雑具合がわかるのが非常に助かりました。
音楽コンクールを見に行く
今まで縁がなく行ったことが無かったのですが、初めて行ってみました。コンサートとは違った凄みや、とにかく技術がすさまじくて見応え・聴き応えがありました。
9月
9月も引き続き、近場でうろうろ小旅行してました。
乳がん検診を受けてみた
今まで一度も受けたことがなく、心配になったので受けてみました。マンモグラフィー、めちゃくちゃ痛いですね!/(^o^)\
DAZNにハマる
スポーツ観戦に気軽に行けないご時世なのと、『DAZN for docomo』のお得な登録が10/1までしか出来なかったのでDAZNに加入。ポップインアラジンと組み合わせた使い方が想像してたより快適で、スポーツ中継をちょくちょく見てました。(プロ野球多め)
10月
(´-`).。oO 手帳が白いな・・・(予定が全然無い)
初めてナゴヤドームに行く
とても良い試合が見られて、大満足!2020年の良かった思い出の1つです。
スタンプラリーに参加する
運動不足解消も兼ねて、JR東日本のスタンプラリーに参加してきました。こういう鉄道系スタンプラリーの参加は初めてでしたが、楽しいですね。これはハマってしまいそう・・・。
11月
日記帳を買う
いつもは12月に買ってるんですが、今年は11月に買ってる人の話を聞いて、私も欲しくなって買っちゃいました。11月に用意しておくと、気持ち的に楽ですね。
連節バス(東京BRT)に初めて乗る
一度乗ってみたかった、連節バスに乗ってみました。東京BRTはかなり空いてる様なので、上手く利用して鉄道の混雑解消が進むと良いなと思います。(場所的にいろいろ難しそうだけど)
12月
はやぶさ2が帰ってくる!
夜ふかしして、はやぶさ2が地球へ帰ってくる様子(中継)を見ていました。光が横から流れてくる、静かな(?)帰還。
満身創痍で帰ってきた初代は外部から見ると感動的でしたが、今回のように完璧にミッションをこなした『はやぶさ2』の帰還こそが関わった人たちが実現したかったものなんですよね。
木星と土星が400年ぶりに大接近
10月にプラネタリウムで教えてもらって以来、木星と土星がどんどん近づいていく様子を見るのがとても楽しかったです。一番接近した12月21日には見るのが遅くてわからず・・・。距離が近すぎる時より、だんだん近づいている時の方がわかりやすかったです。
10月にプラネタリウム行っておいて、本当に良かったですし、こういうリアルタイムの天体ショーについて学べるのもプラネタリウムの良い所だと思います。
あと、火星も地球に近づいてたので、今年はよく火星を見て楽しんでました。赤い星なのでわかりやすいです。
レジ袋有料化から4ヶ月目
7/1から始まったレジ袋有料化の個人的な感想。このまま定着していくんでしょうかね?
その他
読んだ本
見た映画
新型コロナの影響もあり、映画館に行くのは少々控えてしまいました。今年、映画館で見た映画は2本だけ。『AKIRA』と『機動警察パトレイバー』です。
(´-`).。oO 本当に2020年かな?
『風の谷のナウシカ』も見たかったのですが、上映期間が長かったので「そのうち行こう」と思っている間に上映が終了してしまいました。(´Д⊂グスン
あとは、家にいる時間が増えたので、その時間を使って見たかった映画を見ようと考えましたがそれほど見ませんでしたね・・・。(10本ぐらい?)
- シャイニング
- プライベート・ライアン
など、昔の名作が見られたのは良かったです。
買って良かったもの
懸賞の当選結果
懸賞好きでいろいろ応募しているのですが、今年は2つ当選しました。やったー!
そのうちの1つ、JRAの『2021年カレンダー』は有馬記念のファン投票した時に応募出来たのですが、抽選で40万人が当選するので、応募したほとんどの人が当選したのでは無いでしょうか?
手荒れ問題
新型コロナ対策で、
- こまめな手洗い
- お店に入るたび手指の消毒
これらをしてたせいで、手がカッサカサになりました。(´Д⊂グスン
一時期、親指の先の皮膚がパックリと割れちゃってめちゃくちゃ痛くて、そのせいでちゃんと手の保湿するようになったら、去年より手がスベスベになりました。
これぐらい追い詰められないと、手の保湿をする習慣が身につかなかったんですよね。
ちなみに手の保湿は、酷い時は日に数回、皮膚科でもらった保湿クリームを塗って、寝る前に『白色ワセリン』を手に塗り込んでいました。今は寝る前に『白色ワセリン』塗るだけです。
終わりに
2020年はこんな年でした。健康で元気に過ごせたことが、こんなに有り難かった年は今まで無かったですね。本当、これから先世の中がどうなっていくのかわかりませんが、良くなることを願わずにはいられません。
2021年は実家に帰れると良いな~・・・。