2020年7月1日から『レジ袋有料化』が始まり、それから4ヶ月経ちました。
いろいろ問題がある話も聞きますが、私個人では良い点がいくつかありました。
私の『レジ袋』使用状況
そもそも、私はレジ袋の使用頻度が低いです。
毎週使うのは『スーパー』と『ドラッグストア』ぐらいで、スーパーは有料化前から『保冷バッグ』に買ったものを入れてました。
- 毎週→スーパー・ドラッグストア
- 2週間に1度→八百屋・肉屋
- 月に1度→本屋・文房具屋(画材屋)・雑貨屋・ホームセンター など
- たま~に(頻度は気分次第)→コンビニ
これぐらいの使用頻度で、もともとスーパー・ドラッグストア以外の買い物自体少ないです。
レジ袋有料化、4ヶ月目の感想
レジ袋のストックが減った
一番良かったことは、家にある大量のレジ袋を消費出来たこと。
一回使っただけで捨てるのはもったいないので、レジ袋を箱に入れて保管していたのですが、たまる一方で全然使い切れていませんでした。一応、マンションのゴミ捨て用のゴミ袋にレジ袋が使えるのですが、使っても週に2枚。あとは、人に貸す物を入れたり、お菓子を持ち歩く時に入れたり、出先で使えるゴミ袋として使ったりしていましたが、それ以上に貰えるレジ袋の枚数が多かったです。
それが、レジ袋有料化によって、
- 増えない
- 使ってるから減る
と、いう状態に。
ダンボール3箱分から、4ヶ月で2箱に減りました。さらに、レジ袋を再利用しない友人・知人(市町村指定のゴミ袋がある・ゴミ袋にレジ袋は使わない)からも貰うようになったので、他所の家の分も消費しています。(^o^)
レジ袋いらないと言いやすくなった
有料化前も、スーパーやコンビニなどでは「レジ袋無くていいです」「そのままで良いです」と言いやすかったのですが、それ以外のお店では言うという発想自体ありませんでした。お店の袋に入れてもらうのが当たり前だし、お店の人もすぐに袋に入れてくれるので、袋のいる無しのコミュニケーションをする時間はありませんでしたし。
でも、有料化になって袋に入れる前にお店の人が必要かどうか聞いてくれるので言いやすくなりました。
本屋や文房具屋さんの小さな袋は再利用がなかなか出来なかった(小さくて可愛いけど!)ので、貰わないという選択がしやすくなって良かったです。
貰い物のエコバックが複数ある
貰い物のエコバックが5,6個あります。
今までたまにしか使っていませんでしたが、有料化以降めっちゃ活用してます。エコバックを製造することがエコじゃない、という話も聞くので、出来るだけ長くきれいに使いたいですね。
貰い物なので、買わずに済んだのも助かりました。
レジ袋は一番削減しやすい気がする

こちらのニュースで7割の人がお店でレジ袋を辞退していることを知りました。想像してたより多かったです。レジ袋より他のプラゴミの方が多いそうですが、レジ袋ってプラスチック製品の中でも一般の人が減らしやすいものでは無いでしょうか?
他に何が減らせるかと考えてみましたが、
- ペットボトル→水筒を持っていけない時はペットボトルを買うし、水筒が面倒な人は水筒を使わない。
- 食品トレー→販売店が変えられるかどうかなので、消費者はどうにも出来ない。
- ストロー→使わない人は使わないけど、使う人は使う。お店が使うかどうか決める所は消費者はどうにも出来ない。
こういうものに比べると、レジ袋は「無くても良い。代わりを用意しやすい。」と思います。
今後の話
レジ袋のストックも来年には無くなりそうです。
レジ袋がいらない友人・知人から貰うのも限度がありそうなので(レジ袋が余ってる知り合いがもっと欲しい(^o^))、そうなったらまとめて100枚とか買おうかなーと思います。
買うなら、大きいサイズのレジ袋だけにします。小さいサイズのレジ袋は今までも再利用(ゴミ袋として使う)が出来なかったので、全部ゴミ袋として丁度いいサイズに統一出来るのは便利です。
(´-`).。oO レジ袋を買うというより、レジ袋サイズのゴミ袋を買う感じだなぁ
あとは、近所の八百屋とか応援したいお店でレジ袋を買い物ついでに買おうかな。
たかが数円で応援になるのかもわかりませんが(逆に迷惑だったら悲しい)少しでも利益が出るならそういうお店から買うのは有りだなと思います。100枚まとめ買いしても、置き場所に少し困りますし。
有料化じゃないお店もある有り難さ
ケンタッキーフライドチキンで買い物した時、
(´-`).。oO チキンはエコバック汚れそうだからレジ袋買うかー
と思ったのに無料で貰えました。他にも、商店街の肉屋もレジ袋に入れてくれるので、肉汁を気にせずに済みます。こういう、レジ袋を使い回さないほうが良さそうなお店が無料にしてくれるのは本当に有り難いです。
変わった世の中の風景
ミスドの紙袋を持ち歩く人が増えた気がする?
今まで気にしてなかったので気のせいかな?という気もしますが、ミスドの紙袋をつまんで歩く人をよく見かける気がします。今まで、紙袋に入れたものをレジ袋に入れてたのかな?
紙袋の上をつまんで持って歩いている人が、絵になるのでなかなか素敵だな~と思ってみてます。
シュールな光景
友人が大きめのカバンを購入したとき、「10円ですがレジ袋入れますか?」「無くていいです」→結果カバン屋さんからカバンを持ったまま出てきました。レジ袋がない時代だったら当たり前なんだけれど、まだ慣れないのでそのまんま持って出てきたことへの衝撃がありますね。
一応、値札は切ってあるし、小さな店舗なので店員さんも万引じゃないとちゃんとわかっている状態ですが。なんか面白いです。
終わりに
レジ袋有料化になって発生した問題もあるそうですが、個人的には良いことのほうが多かったです。現時点では。あとは、コンビニに行く頻度が激減して散財が減りましたね。エコバック忘れた時とか、そこまで欲しくなかったら寄らないで帰ったり。
コンビニ業界にとってはたまったものじゃ無いかもしれませんが、気軽に使えることで散財しやすくもあったので、
(´-`).。oO レジ袋買ってまで欲しいものか?
と、一旦考えられるのは個人的には良かったです。本当に必要な時は買いますよ!