体の不調があっても、
(´-`).。oO これは何科に行ったら良いんだろう・・・
と、わからないことがあります。幸いなことに、ほとんど病気にならずに生きてきたせいもありますが、本当病気・病院のことに関しては知らないことだらけです。
今回、ちょうどタイミング良くdヘルスケアの『オンライン健康相談(first call)』が期間限定で無料で相談にのってくれていたので、そこで質問してみました。(2021年1月18~3月末までの期間限定だそうです)
『dヘルスケア』から相談してみる!
まずは『dヘルスケア』のアプリを立ち上げて、下のメニューにある『相談』を選びます。
そうすると、相談科目一覧が出てくるので、自分が相談したい科(内科、皮膚科、耳鼻科など)を選びます。『食事/栄養相談』や『その他』もあります。
今回、私は2つの科で悩んでいたので、「たぶんこっちだろう」という科で相談してみました。「何科にかかったら良いのか、○科と○科で判断しかねてます。」という一文も書いておいたので、恐らく違ったら教えてくれると思いましたし。
こんな感じでLINEみたいに相談内容を送れました。
- いつから
- どのような症状があるか
- 何科に行ったら良いのかわからない
- 自分の年齢・性別
などを書きました。自分の年齢と性別はdヘルスケアと共有されてるかわからなかったので、念の為書いておきました。
タイミングが良かったのか、相談を送ってから5分ぐらいで返事がきました。早すぎでは!?(^o^)
返信には、知りたかった何科に行ったら良いのかの回答と、症状から予想される病名などが書かれていました。知りたかった情報が知れて、本当に有り難かったです!
最後に、この返信へのお礼を送りました。
病院に行く前に、こういうサービスが利用出来るのめちゃくちゃ良いですね。
終わりに
病院に行くのはもちろんですが、その前に相談したいことがある場合はとても便利なサービスだと思いました。病院の待ち時間とか考えると、病院に行く回数も最小限にしたいですし。
今回、無料で使えるようになった理由は、
新型コロナウィルス感染リスクの軽減や医療機関の負担軽減に貢献し、また、より多くのお客様が自宅から医師へ手軽に相談することで健康不安を解消できるよう、実施します。
引用元:dヘルスケア『重要なお知らせ』より
とても素晴らしい取り組みだと思います。調べたら2020年4月頃にも、無償提供していた様です。
今回使ってみて、その便利さがよくわかったので、今後有料になっても相談したいことがあれば使っていこうと思います。
私は『dヘルスケア』アプリでの相談でしたが、『オンライン健康相談(first call)』自体での別サービスもある様です。
『チャット相談』以外に、『TV電話相談』も出来るらしい。
今の所、そこまでのサービスを使う予定はないけど、そういうサービスもあるらしいということは覚えておこうと思います。
(´-`).。oO 両親の方が、あれば役に立ちそう