こんな感じにクローゼットを使っていますと紹介しつつ、
(´-`).。oO アレはどこに置いたかな?
と、たまに忘れるので記録として書き残しておきます。
クローゼットの中身
クローゼットのサイズは縦長で大きすぎず、小さすぎず。パズルのように隙間に荷物を入れて、入れられるだけ入れています。
この絵じゃ何がなんだかわからないと思うので、上から順に詳細を描いていきます!
上
上の収納スペースには、バンカーズボックスを3箱並べて置いています。
バンカーズボックスはダンボール製の蓋付きの箱です。箱自体が重くないので高い場所から下ろすのも、そんなに大変では無いです。
この箱はめったに下ろすことが無いので、その上にさらに荷物をポイポイのせています。一応、バッグを入れてる箱の上には大きなカバンを置いて、
「この下の箱にはバッグを入れてあるよ!」
とわかるようにしておいて(でもしょっちゅう忘れる)、
シーズンオフの洋服を入れてる箱の上にも、洋服を入れた小箱を置いて、
「この下の箱には洋服が入れてあるよ!」
とわかるようにしておきます。(これもしょっちゅう忘れる)
シーツは本当置き場がなくて、空いてた場所にのせただけ。
中
洋服をかけるポールに、コートやワンピースなどをかけています。ハンガーはバラバラ。統一したいけど、まだ出来てない・・・。ボチボチ買い足してます。
「どういう服にどういうハンガーが合うか?」という知識が全然無かったです。
右側には衣装ケースが置いてあるので、ベストやカバンなど長さの短いものを吊るしてます。カバン置き場足りなかったので、ちょうどよかった!
カバンはニトリの『アルミネクタイハンガー ルイ』にかけてます。
下・左側
布団を買った時についてた袋に、シーズンオフの布団(冬→毛布・夏→タオルケットなど)を入れてます。ひざ掛けなども入れば詰め込んでます。
左隅に立てかけてあるのは、収納袋に入れた折りたたみイスと、そのイスに取り付けるロッキングフットです。
下・右側
無印良品のポリプロピレンクローゼットケースに衣類を収納してます。
クローゼットケースという名前の通り、奥行きの長さがちょうど良かったです。
ここに入るだけの洋服で生活できたら良いなぁ~と思うのですが、今の所もう1つクローゼット外に洋服ダンスがあります。もう何年も着てない服もあるので勿体ない。(収納スペース的にも)
今、高校生の時に買ったのに着てなかった服着てます。(私は30代)若い頃、後先考えずに洋服買ってた自分が憎らしい・・・。そして洋服って自分が思っている以上に保ちますね。普通に何年着ても大丈夫。
一番上の引き出しは小物ばかりなので、無印良品の『不織布仕切りケース』で仕切りを作ってあります。
不織布を折り返した分かさばるけど、見た目が良いです。
終わりに
今はこんな感じで整理整頓してます。パズルみたいに隙間を上手く埋められると気持ちいいです~。