ノートパソコンのHDMI端子にPS4を挿して使えたら良いけど、あれは出力用の端子だから無理だろうな~と思っていました。
ネットで検索すると、やっぱり
入力用の端子じゃないと無理!
と予想通りの結果が。しかし、それは2016年より前に書かれたもの・・・。
2016年4月からはPS4のリモートプレイが出来るようになり、ノートパソコンでもPS4が遊べるようになっていたそうです。
リモートプレイ!
端子がどうとか、そんなアナログな世界ではもう無かったのですね。
しかも、パソコンだけじゃなく、スマホ(対応機種による)やプレイステーションvitaでもリモートプレイ出来ると。知らぬ間に、いろいろ出来るようになってたんだなぁ。
リモートプレイ、やってみた
やり方はPS4の公式HPの説明の通りやるだけなので簡単です。(パソコンにリモートプレイのファイルをダウンロード→インストール→PS4側とノートパソコンで設定とかいろいろする)
※ 初期設定はPS4をTVなどのモニターに繋いでやる必要があります。
そんなに難しくなかったので、さらりとリモートプレイが出来ました。ノートパソコンにPS4の画面が映った瞬間はちょっと興奮。この技術が見られただけでも楽しいです。(^o^)
パソコンだと、下に黒いバーのようなものが表示されます。これはマウスを画面の外に出せば消えます。
Wi-Fiで遊んでみる
有線が推奨されてますが、ケーブルが無いのでWi-Fiで接続して遊んでみました。
※ PS4・ノートパソコン両方ともWi-Fiで接続してます。
パソコン側の設定は、
- 解像度・・・標準(540p)
- フレームレート・・・標準
ネットは『ドコモ光 1ギガ』。
パソコンのスペックは、
- windows10
- インテル® Core™ i7-10510U プロセッサー
- メモリ 8GB
結果
映像は『標準(540p)』でも、そこそこキレイです。普通にテレビとPS4を接続した場合よりは少し粗いですが、リモートだからとわりきっちゃえば全然有り。ボタンを押すタイミングと、画面の動きにタイムラグは目で見える範囲では無かったです。
動きはカクカクすることもなく、普通に滑らか。たまーに画面が乱れたり、一部が一瞬グレーになることもありました。接続環境の影響が大きく、ブツブツ接続が途切れることがある時もあります。
一度、途中で接続が切れて画面が真っ黒になってしまいました。(´Д⊂グスン 接続が切れただけなので、本体は普通に動いていてゲームも進んでいます。ボス戦や対戦ゲームでこうなったら辛いですね。(やはり有線が安心・・・)
PS4との接続が切れそうな時は、画面左上に↑のグレーのアイコンが表示されました。
リモートプレイの魅力
普通にテレビに繋いでPS4で遊べば良いのに、あえてリモートプレイをする理由と、私が面白がっている点。
ノートパソコンにコントローラーがささってる
パソコンのUSB端子にPS4のコントローラーがささっている光景が不思議で面白いです。
コントローラーさしただけで、パソコンがゲーム機になったみたい!
(´-`).。oO コントローラー挿す『だけ』の手軽さも良い
どこでも遊べる
パソコンデスクやベッドで寝っ転がってでもPS4出来るのが、すごく良いです!パソコンデスクだと、イスの座り心地も良いので長時間プレイも楽。
あと、ノートパソコンとコントローラーさえあれば、実家に帰った時や外出先でも遊べそうです。ニンテンドースイッチに比べるとPS4は気軽に遊べなかったのですが、これならスイッチ以上に気軽に遊べるかもしれません。
また遊んで気づいたことがあれば追記します。ゲームが出来るのも良いけど、DVDやBDもたぶんリモートで見られると思うので、これもかなり便利だと思います。
たぶん見られるなどと書きましたが、見られませんでした。残念。
▽PS3でもリモートプレイしてみました
