何でも後回しにしないで早めにやっておいた方が良いのはわかってるんですけど、つい面倒で後回しにしてしまうんですよね。
他に最近した事だと、今まで乗った鉄道路線の途中経過を記録するのを先延ばししたり、(↓最近ようやく記録しました)

豆腐屋さんで貰った『おから』をどうやって使うか調べずに冷凍庫の中に入れたままとか・・・。
(´-`).。oO なかなか学習しない・・・
さて、パイナップルの話に戻すと、意外と簡単に切れました。ザクザク切れば良いので、りんごの皮むきより私には簡単でした。
▽このやり方で切りました

『おもひでぽろぽろ』の思い出
パイナップルを自宅で切る・・・で思い出されるのは、アニメ映画の『おもひでぽろぽろ』。
私の家では『パイナップル』はカットパインを買うのが普通で、丸ごと切って食べる光景はこの映画で初めて見ました。映画の中のワンシーンなのですが、強烈に印象に残っていて、パイナップルを買うときも
(´-`).。oO 『おもひでぽろぽろ』で切ってたな~
と懐かしく思いました。あのシーンを見ていなかったら、パイナップルを切る・・・どころか、パイナップルの中がどうなってるかも知らなかったので、自分で丸ごと買って切ろうなんて思わなかったかもしれません。
あとジブリ映画なので、パイナップルを切るシーンの映像がなめらかで丁寧でキレイなんですよね。あの所作も今思えば美しい。
映画では『パイナップル』は美味しくないというオチでしたが、私が買ったパイナップルは放置しまくったせいで完熟して美味しかったです。
ただ、パイナップルを丸ごと1個は食べるのは多い!
1/3だけ食べて、残りはジャムにでもすれば良かった。パインジャムすっごく美味しいし。
それかパインパーティーでも開いて(なんだそれは)、複数人でワイワイ食べればちょうど良さそうです。
(´-`).。oO 『パインケーキ』作っても良かったなぁ
パインケーキと言えばこの作品。