二泊三日で新潟へ行ってきました。二泊と言っても、翌日朝から行動するため金曜夜に行ったので内容は一泊二日です。※電車のダイヤは行った時のものなので、異なる場合があります。
一日目
21:46発 上野
| JR新幹線MAXとき351号・新潟行き
23:08着 越後湯沢
上野駅
私は東京駅より上野駅の方が乗り換えに時間がかかります。どんな駅構造になのか、いまいちわからなくて。
クラシカルな駅構内。電球(?)がいくつか切れてるのが気になりました。あと、トイレにクジが置いてあったので引いたら『中吉』でした。こういうのあると、嬉しいですね!(^^)
越後湯沢に一泊
温泉と新潟のお米を堪能。( ^ω^)平日のせいか、夜も朝もお風呂貸し切り状態。
▽泊まったホテルはこちら
駅から徒歩1分!
二日目
8:24発 越後湯沢
| JR新幹線とき451号(現美新幹線)・新潟行き
9:14着 新潟
現美新幹線
越後湯沢駅~新潟駅の間を走ってる新幹線です。
こんな派手な新幹線があるのか!と衝撃的でした。車内には現代アートが展示されてるので、歩いて見学したり、気に入った作品があればその前の席に座って電車の旅を楽しめました。

新潟駅、到着
荷物が邪魔なので必要最小限だけ持って、ロッカーへ預けました。「夕方は涼しくなるかも・・・」と上着を持っていくか迷いましたが、置いていって正解。新潟暑かった!!
万代口から出て、駅前の『観光案内センター』に寄ります。予定を決めててもとりあえず観光案内センターに行くことが多いです。良い情報があるかもしれないし、大抵記念スタンプがあるので。(ここにもありました。)
新潟県立万代島美術館
駅から歩いて行きました。ちょっと遠いです。(徒歩25分)でも、新潟の景色を見ながらなので楽しい。途中不動産屋があったので、新潟駅周辺の賃貸の相場を見たりしました。
Befco ばかうけ展望室
美術館と同じビル(朱鷺メッセ)にあります。(入場無料)日本海が見えるぞー!信濃川すごい濁ってる!大雨でも降ったのかな?海の色との対比が面白いです。
昔ここらかフェリー乗って北海道行ったなぁと、思い出してしみじみしました。

マイケルー!!
萬代橋目指して信濃川沿いを歩いてたら発見!あることを知らなかったので、見つけた時はすごく嬉しかったです。
萬代橋
NegiccoのPVにも出てきた萬代橋。
新潟に行った後このPV見ると、「ここ知ってる!」という場所がいくつかあって楽しいです。
万代シテイ
この辺りをうろうろしました。前に福島出身の人が「買い物しに新潟へ行く」と言ってた理由がわかりました。最初聞いた時は「福島からわざわざ新潟まで行くの?」と不思議だったんです。
万代シティバスセンターのカレーが美味しいとどこかで聞いてたので(たぶんNegiccoが言ってた気がする)食べてみたかったんですが、お腹が空いてなかったので今回は諦めました。
▽(追記)2017年10月に食べました!

昼時過ぎてたのに、お客さん多かったです。あと、バスのりば周辺のカレーの匂いがすごい。(笑)あの匂いにつられて食べたくなりますね。
おやつにフロレスタのドーナツを買って、伊勢丹の武豊(競馬の騎手)展へ行きました。

他にも行きたい所があったけど、暑さにバテてしまった。新潟ってこんなに暑いの!?
デンカビッグスワンスタジアム
新潟駅からバスに乗って、アルビレックス新潟のサッカーの試合を観に行きました。

駅弁
新幹線の前ポケットにおいてあった冊子に、この弁当が復刻された話が書かれていました。(期間限定)それを読まなかったら気づかなかった!パッケージには、
お気づきの点は国鉄係員にお申し出ください。
国鉄ですよ!パイナップルが入ってるのが珍しかったです。
長岡へ移動
新潟市内のホテルが高かったのと、翌日行きたい場所の兼ね合いでこの日は長岡に泊まることにしました。長岡駅周辺の宿泊施設安いです。
19:02発 新潟
| JR信越本線・長岡行き
20:17着 長岡
▽泊まった宿はこちら。
からし味噌ラーメン
からし味噌ラーメンが有名だと聞いていたので、夕飯に食べました。美味しいけど、辛い~!辛いの苦手なくせに、有名だと聞くと食べたくなります。普段の生活圏では見かけないし!
辛子味噌を少しづつスープに溶かして、徐々に辛くしながら食べました。完食。
三日目
午前中は長岡駅周辺をうろうろしました。
アオーレ長岡
オッシャレ~!シアターがあり、長岡花火を上映してました。
山本五十六記念館
ガチで見に来た人が多く、みなさん真剣にじっくり見てました。こんなにお客さんの濃度の高い博物館はなかなか無いです。想像してたより見応えがありました。(滞在時間1時間)
河井継之助記念館
名前は知ってるけど、どんな人だったか覚えてない・・・。事前知識あった方が楽しめそうだと思いました。(滞在時間50分)
↑館内に展示してありましたが、ドラマだけでも見てから行けばよかった。
イタリアン
お昼ごはんはフレンドのイタリアン。パッケージも店舗もレトロな感じが可愛いです。それにしても、何でギョウザ!?
100円プラスでハンバーグ付きになるのはお得だと思いました。
ヤスダヨーグルト
ヤスダヨーグルトが新潟県の会社だと初めて知りました。長岡駅でヤスダヨーグルトのアイス購入。半日しかいられなかったけど、他にも見たい所・食べたい物あったので今度はのんびり長岡を旅したいです。
12:34発 長岡
| JR上越線・越後湯沢行き
12:56着(13:10発) 越後川口
| JR飯山線・戸狩野沢温泉行き
13:37着 十日町
越後妻有里山現代美術館[キナーレ]
サクサク楽しめる現代アートの美術館。美術館周辺にも作品あり。隣に道の駅があったので、帰りに寄りました。

15:06発 十日町
| 北越急行ほくほく線
15:15着 まつだい
まつだい「農舞台」
農舞台と聞くと、「どんな施設?」と思われそうですが美術館です。お隣の郷土資料館や、周辺のアート作品も歩いて見学しました。

15:29発 まつだい
| 北越急行ほくほく線・越後湯沢行
18:16着(18:28発) 越後湯沢
| JR新幹線とき・東京行き
19:52着 東京
ゆめぞら
ほくほく線のシアター・トレイン『ゆめぞら』に乗れました。ラッキー!車両の天井に映像が映し出されて綺麗でした。
越後湯沢駅
お腹が空いたのでおにぎり買おうと思ったら売り切れ。駅のコンビニみたいな所には売ってますが、それとは別に越後湯沢駅内の飲食店で売ってるんです。残念。時間も遅いですし。帰りの新幹線は結構混んでました。
反省会
新潟まで行ったのに・・・
日本酒一滴も飲んでないなんて悲しすぎる。
食事
今回食べたものは、駅弁・ラーメン・ドーナツ・イタリアン。時間がなかったのが一番の原因ですが、一食ぐらいは定食系のご飯をのんびり食べたかった~。
面白そうな所がいろいろあった
今回の旅行では見きれなかった所が山程あります。今回は新潟がどういう所か知る良いきっかけになりました。リベンジしたい!
旅のおとも
Negicco(音楽)
新潟のアイドルNegicco!スマホにアルバム3枚入れていきましたが、一番聴いてたのはRice&Snow。特に、 『サンシャイン日本海』!「これから日本海行くぜ―!」とテンション高めで楽しんでました。この歌、最初聴いた時はそれほど印象に残らなかったのですが何度も聴いてるうちに大好きになりました。
夏子の酒(漫画)
新潟が舞台のお酒をめぐる人間ドラマ。試しに1巻を読んだら面白かったので、4巻まで電子書籍リーダーに入れて新潟へ行きました。長岡市の近くの架空の街が舞台なので、この辺りかな~と移動中ぼんやり考えながら読んでました。なのに、日本酒飲まずに帰ってくるって!バカ!!
終わりに
今回はこんな感じの新潟旅行でした。最初は「十日町に行きたい」から始まったのに、いろいろ欲張った結果過密スケジュールの忙しい旅になりました。今度はのんびり新潟へ行きたいです。