GW一人旅【その4】です。今回は兵庫県北部~京都府北部です。
▽3日目の記事はこちら

4日目
早朝、泊まったホテルから歩いて海へ行きました。写真真ん中の小さな岩が蛙の座った姿ソックリ!
ゴツゴツした不安定な岩場を歩いてみたり、
綺麗な海水を触ってみたり。
帰り道にあったマンホールが可愛かった~。
朝食まで時間があったので、ホテル近くの高台から海を見下ろしてみました。早朝ということもあって、空いてたのでのんびりした時間を過ごしました。
ホテルに戻って朝食&朝風呂!温泉最高!ちなみに泊まったホテルはこちらです。
全室オーシャンビュー。国民宿舎なので派手さは無いですが、リーズルな価格で安定したサービスが受けられました。温泉があるのも嬉しい。
チェックアウト後はホテルから車で『香住町立ジオパークと海の文化館』まで送ってもらいました。
ジオパークと海の文化館
入場無料の2階建ての博物館です。そんなに広くないけど、展示物がキュッと詰まっててそれなりに見応えがあります。お客さんがちょこちょこ来ましたが、サラーっと見て帰る人が多かったです。香住町きたなら一度寄ってみる?という感じかな。
その中で、魚のはく製が見応えあってオススメです。魚の中身を出して、きれ~いに作ってあるんですよ。ツヤツヤ!どうやって作るんだろう?
香住駅へ
『香住町立ジオパーク海の文化館』から歩いて香住駅へ向かいます。たしかこっちの方角だよね~と適当に歩いてたら全然着かなくて焦る。
「やばい・・・知らない土地で迷子(TOT)ちゃんと地図見るんだった!」と半泣き。でも、そのまま適当に歩き続けたら大きな道へ出て、無事駅へ着きました。
駅にあった素敵なポスター。(*´ω`*)どこまでも行きたくなりますね~!撮影場所はどこの駅だろう?
11:50 香住
| JR山陰本線
12:53 豊岡
豊岡駅、到着
駅前の観光協会で豊岡観光地図を貰いました。これを手に、豊岡散策スタート!ちなみに豊岡の目的地は、
- 豊岡市役所
- オーベルジュ豊岡1925
- カバンストリート
です!
前に「豊岡へ行きたい」という記事を書きましたが、有言実行!行けました!
豊岡市役所
中もモダンで素敵でした。(かなり綺麗で新しく見えた)ちなみに私が行った時は1階に写真が展示されていました。
オーベルジュ豊岡1925
こちらはホテルの入口。正面じゃなくて横にありました。
正面も素敵なんだけど、アーケードが。(;^ω^)
豊岡市役所から見るとこんな感じです。(さっきの豊岡市役所はオーベルジュ豊岡1925の正面にあります)ランチ食べようかと思いましたが今回はリュック背負ってラフな服装だったのでちょっと入りづらくスルーしました。また来る機会があったら、ホテルの方泊まってみたいなぁ。
ホテルの横には気になる銭湯がありました。このホテルに泊まって銭湯行きたい~!電車で数駅の城崎温泉に行くのもいいですね。
関連記事:【旅を楽しむ】旅先の銭湯に行こう!
ナポリ食堂 ポルコロッソ
ちなみにお昼ご飯は、豊岡駅前の大開通り沿いのお店でピザを食べました。その時にこのカードをいただいたんですが、今まで焼いたピザの枚数をカウントしてるの面白いですね!
Pizzeria Porco Rosso(ポルコロッソ) – ぐるなび
カバンストリート
今欲しいカバンが何も無いことに気づき、カバン屋さんに入りづらくて一往復しただけで終了・・・。基本的に『欲しいものがあったら、それを探す』という買い物をするタイプなので、必要なカバンが無い時、お店でどうしたら良いかわからないんです。(^^;)
後日、「綺麗めなショルダーバッグが欲しい!1個も持ってなかった!」という事に気づいて、豊岡で探さなかったことを大後悔しました。(´Д⊂グスン
カバンストリートに行く前に「欲しいカバンは無かったかな?」と手持ちのカバンを並べて考えれば良かったな~。
豊岡市立図書館
歩いてたら偶然見つけました。立派な門の和風な図書館です。かっこいい!
14:09 豊岡
| 京都丹後鉄道
15:33 天橋立
京都丹後鉄道
程よいレトロさがたまらない!
座席やカーテンが可愛い!
ちっちゃいテーブル!
灰皿!
一通り車内を楽しみました。(笑)これから自然の景色を眺めがら、天橋立まで約1時間半。のんびり向かいます。
このレトロな車両も良いですが、京都丹後鉄道は観光列車のくろまつ号・あかまつ号・あおまつ号というオシャレな車両も走ってます。今回は時間が合わず乗車できませんでしたが、いつか乗ってみたいです。
丹鉄 観光列車「丹後くろまつ号・丹後あかまつ号・丹後あおまつ号」
天橋立駅、到着
観光客多いです!さすが日本三景。GW中だけど、平日だから空いてそう・・・なんて甘く見てました。
天橋立に来た理由は、「兵庫北部→京都へ行くならついでだし寄ろうか?」という軽い考えです。日本三景だし、行ってみる?そんな感じなので、天橋立のことは全然知りません。
天橋立渡る前に、ラーメンが無性に食べたくなったので食堂でラーメンを食べました。
食べたいと思ったものが食べられるって幸せ。
こちらは智恩寺。
扇子型のおみくじが松にいっぱいついてました。絵になりますね。
天橋立
それでは、天橋立を歩いて渡って行きます。なぜ渡るかと言うと、今夜の宿が天橋立を渡った先にあるからです。反対側に行くには、ボートやバスなどで行く方法もありますが一度ぐらいは歩いて渡ってみたいんですよね。
こんな感じの道を歩いて行きます。駅周辺は混んでましたが、夕方から天橋立渡ろうとする人は少ないので空いてました。歩く人は少ないけど、自転車の人が多くてびっくり!こんな多くの大人が自転車乗ってる姿、なかなか見る機会無いです。
天橋立の片側はこんな感じで砂浜でした。(天橋立海水浴場)
天橋立には立派な松がたくさんありました。大きい!
途中マンホールがありました。ここは島・・・なのかな?不思議な所です。途中自転車に乗った学生さんとすれ違いましたが、天橋立が通学路なのかな?すごい。
こんな道が続いているので、お散歩やサイクリングに最適な場所だと思います。歩いてると、ここが天橋立って気がしませんね。次の日に高台から見下ろしてみます。
渡り終えた!
イエーイ!反対側に到着!約3.6km、程よい散歩になりました。私は16時半に渡り始めて、着いたのは17時15分頃でした。写真撮りながらでも45分。(ちなみに公式HPでは50分で渡れると紹介されてました。)
これからスーパーで夕食を買って、今日泊まる『天橋立ユースホステル』に行きます。上の地図の右上あたりです。見ての通り自然に囲まれた場所なので、イノシシや熊が出るらしい。
天橋立ユースホステル
坂道を登ってユースホステルに到着。結構きつい坂道でした。夕飯食べて、お風呂入って早めに就寝。ユースホステルは林間学校を思い出す雰囲気で和みました。
終わりに
予定より早く回れたので、途中でスケジュール変更しました。最初の予定だと、天橋立駅着が16時半だったのでそうするとラーメン食べる余裕無かったです。
次で今回の旅行も最終日です!
▽5日目
