10/7・8に一人旅に行ってきた思い出をまとめました。2017年、二度目の新潟です。
▽1度目は8月のこちら

10月6日の話
7日に新潟行く前日、東京の恵比寿ガーデンプレイスへLIVEを観に行きました。

LIVE終了後、電車に乗って群馬県の高崎駅へ移動。理由は高崎駅ぐらいまで行っておかないと、翌日の新潟の音楽フェスの開演に間に合わないから!(かなーり早起きすれば間に合う)
ライブハシゴ旅です!
ちなみに、その新潟の音楽フェスはNegiccoという新潟を拠点に活動してるアイドルの『ネギフェス』です。
宿は、高崎駅から徒歩1分のホテルサンコー高崎に泊まりました。駅近、朝食無料、手軽な値段が決めてです。いつも宿は楽天トラベルで予約するんですが、このホテルは楽天での取扱が無かったのでじゃらんnetで予約しました。両方登録しておくと、こういう時便利ですよ~。
10/7(土) 1日目
駅まで徒歩一分なのでのんびりしてたら、危うく新幹線に乗り遅れそうになりました。
乗車券は前日に買っておいた、週末パス。8730円で2日間乗り放題なので便利でお得です。(JR東日本の指定区間内に限る)
関連記事:JR東日本の『週末パス』で交通費が7700円節約できた話
しかし、特急券は買ってなかったので大慌てで券売機で買ったら間違えて往復買ってしまいました。/(^o^)\
とりあえず時間がないので、えいやっと階段を駆け上がり乗車。新潟に着くまで「どうしよう・・・」と悩んでましたが、駅員さんに相談したらアッサリ対応してもらえて助かりました。(新潟駅の窓口で8日の新潟→東京の特急券に差額だけ払って変えてもらえた。)
新潟駅のロッカーに荷物預ける
これから在来線に乗って、新津駅へ行きます。着替えなど邪魔な荷物はコインロッカーへ預けて、ライブ用の最小限の荷物だけ持って行きます。
10:08 新潟
| JR信越本線・新津行き
10:27 新津
新津駅、到着
駅前からシャトルバスに乗って、ネギフェス会場へGO!
ネギフェスの感想は長くなるので、別記事でまとめました。

△今年のネギフェスの会場は豪農の館・北方文化博物館。立派な建物に広く手入れされた庭。ライブの合間何度も見学に行きました。博物館の周りは広大な田園風景でこちらも見応えありました。
・・・ここに行ったことが、まさか翌日役に立つとは思いませんでした。(詳しくは2日目で)
新潟駅へ帰る
(;^∀^)=3 ネギフェス楽しかったー。またシャトルバスで新津駅へ戻ります。途中見かけた、ファミリーレストラン三宝に『新米入荷』のノボリが何本も立ってて「さすが新潟、米どころ!」と思いました。
17:59 新津
| JR信越本線・新潟行き
18:19 新潟
ホテルへチェックイン
コインロッカーから荷物を取って、今夜泊まるホテルへ行きました。
駅近、価格が手頃!部屋が上層階だったので、エレベーターがなかなか来ない~と困った以外はまったく問題なし。上層階で暮らす人はこういう苦労があるんですね。
新潟散歩
夕飯を食べる場所を探しながら、新潟散歩スタート!
△空室の有無をネオンサインで表示してるホテル。ネオン好きなので、こういうのたまらない!
△万代バスセンターのそばうどんカレー屋さん。黄色いカレーが有名。辛いので苦手な人は注意!(私は泣きそうになった)
△上と同じお店の裏側にあったイラスト。可愛くて和む。
△萬代橋を初めて渡りました。(前回来た時は渡る時間なかったので)
△夕飯は古町の香里鐘(カリヨン)で食べました。なかなか一人でも入れそうなお店が見つからなくて、古町まで来たらとっても好みのお店を見つけて大喜び。美味しかったし、見た目も楽しい。
△古町どんどんというイベントがあるそうです。行った時は夜遅かったので、何もやってなかった~。
△また萬代橋を渡ってホテルへ戻ります。信濃川にうつった夜景がキレイ。
△雲の間からキレイな月が。ほぼ満月でした。
この日の天気予報は雨でしたが、日中ほぼ雨は降らず。代わりに夜小雨がパラツキました。まさか夜雨降るとは思わなかったので、濡れてる人がたくさんいました。もう降らないだろ~と思ってたけど、油断しちゃダメですね。
終わりに
1日目はこれで終わり。ホテルに戻って早々に寝ました。たくさん歩いたので、新潟駅万代口周辺の地理にはだいぶ詳しくなりました。(^へ^)
▽2日目はこちら
