新潟県十日町市にある、まつだい農舞台へ行ってきました。農舞台の周辺にはアート作品がたくさんありました。
アクセス
北越急行に乗って、『まつだい駅』へ。間違えて北口に出てしまいましたが(道の駅がある方)、農舞台があるのは南口。ホームの下にある地下道を通って南口へ行きました。
農舞台へ行く途中
作品があります。
草間彌生「花咲ける妻有」
作品では無いですが、綺麗に手入れされた花壇。久しぶりに花の周りを歩いたのですが、気持ちのいいものですね。
マトリョーシカみたいな倉庫。中を覗けます。
面白い形のすべり台。
花のテント。最初、何かイベント用にテントを準備してるのかと思いました。考えてみると、柄のあるテントって見たこと無いかも。他にもアート作品ありました。あと、新潟の方言でスピーカーから声を掛けてくれる演出も面白かったです。「よく来たね~」みたいな感じで。
農舞台
そんなに大きな施設では無いので、サクサク芸術鑑賞が楽しめます。30分~1時間ぐらい。美味しそうなレストランがあったので、時間があったら食事もしたかったです。
一部展示は写真撮影可能。こちらは教室全てが黒板。チョークで落書き出来ちゃいます。行った時は気づかなかったけど、平行な照明がちょっと面白い。
床がピカピカで感動しました。(笑)
こちらは礒﨑真理子さんの作品。展示を見終わった後、礒﨑さんが2013年に亡くなったことを知りました。
屋上へ
真っ赤な階段を登ると屋上へ出れます。(エレベーターもあります。赤いかどうかはわからない。)
この作品が見たかった!勝手に『越後妻有アートトリエンナーレ』期間にしか見れないものだと思ってたので、常設展示と知り嬉しかったです。
この展示は屋上以外からも、専用の見る場所があります。そこからだと言葉が上に重なるんですね。
屋上からの景色も一通り楽しんだので、下に降ります。
その他
美術館のトイレって、オシャレだったり面白かったりするものもありますよね。ここのトイレも「どこが出口!?」と一瞬困る作りで笑いました。
あと、ミュージアムショップが結構広かったです。素敵な小物があったので買って帰りました。(^^)
周辺のアート作品
歩いていける範囲にアート作品があることを全然知らなくて、まつだい郷土資料館で教えてもらいました。
本当教えてもらえて有り難かったです。知らずに帰ってたら、すごく後悔するところでした。ちなみに郷土資料館は、とても豪華な日本家屋で好きな人にはたまらない建物です。見たことの無い幅の木の板とか、とにかく豪華。(貧相な感想)漆塗りのトイレとかたまらないですね!
郷土資料館にもアート作品が展示されていたので、アート目的でも寄ってみると良いと思います。うさぎが油作ってる絵が可愛かったです。(展示してる作品は変わると思います。たぶん。)
城盗り橋を渡ります。名前がかっこよすぎる!
渡ると地図があります。かなり上までありますね・・・。事前に調べてから来るんだった。移動には車の使用も可能です。歩いてでも鑑賞できるけど、2時間ぐらいかかるらしい。私は30分ぐらいで見れる範囲だけ、鑑賞しました。
農舞台から見た作品も間近に見れます。こういう質感だったのか~。
山猫軒です!注文の多い料理店です!
はしゃいでるとアクシデント発生。蚊が多すぎる!!蚊と格闘しながら、最後まで作品を楽しみましたが10箇所ぐらい刺されました。蚊が2匹並んで刺してる所なんて初めて見たよ・・・。こんな思いまでして最後の扉に着くと、ある意味『注文の多い料理店』に来たな感がしました。本当、ひどい目にあった。(笑)
今回見た展示で一番のお気に入りが、この赤とんぼです。遠くから見つけた時は感動しました。
逆光のとんぼ様もかっこいいです。この里山の雰囲気に合ってますね。
写真ではいまいちサイズ感がわかりませんが、大きな色鉛筆。国名が書かれているんですが、どういう意味なんだろう?国の色とかかな?
色鉛筆画があった場所から農舞台を見下ろす。良い景色。
これは公園にある、タイヤにまたがって滑る奴の仲間・・・。子供の頃すごく苦手でした。怖くて、怖くて。やっぱり今でも怖くて出来ませんでした。デザインがオシャレ。
これはなんだろうなぁ。
農舞台に帰ってきました
さっき見落としてたものがチラホラ。この椅子もちゃんと考えて設計されてるんでしょうけど、座るのちょっと怖い。(^^;)
この動物は本当すごい!リアルな感じがします。とても大きいです。ヤギかな?
いい天気。
終わりに
まつだい駅への連絡通路もオシャレな感じですね。この後、電車が来るまで北口の道の駅に行きました。お土産も購入。長岡駅で買った『ハッピーターンヨーグルト味』がここでも買えたよ!一日ハッピーターン持って歩きまわる必要なかった。(涙)あと、『もも太郎』アイスが箱売りしか無かったので観光客的にはバラ売りして欲しかった~。ただ、箱入りでもすごく安いので買えないことは無い。
知らない人にこう話しかけられたらどう思います?私は貰っちゃいそうだけど、やっぱり不審がられるかな・・・。
|
これは袋に5本入りで250円。優しいお値段。『もも太郎』は是非一度食べてみたいです。