最近よく聴いてる好きな歌を5曲紹介する記事です。発表された時期もバラバラで、懐メロ・新曲さまざまです。
今の5曲
Sunday in the park 堀込泰行 + STUTS(2020年)
タイトルの通り、日曜日になると特に聴きたくなります。休みの日の朝に、この歌を聴きながら1日をスタートさせる・・・いい休日だなぁ~(^o^)という気持ちになります。公園には行かないんだけどね!
この歌は2020年によく聴いてたので、前回の『今好きな歌20』に入れたと思っていたのですが、入れ忘れてました。2021年になった今でも、よく聴きます。
Isn’t She Lovely(カバー) David Parton
ラジオ日本『宮治淳一のラジオ名盤アワー』のカバーソング特集で聴いて好きになりました。音源はamazon musicでMP3を購入。
CDレンタルに無かったので入手不可かと思いましたが、本当いい時代ですね・・・。
原曲のスティービー・ワンダーももちろん良いですが、今はこちらのアレンジの方が好きでよく聴いてます。前奏の辺りとか特に好き。(ドナルド・フェイゲンっぽくもある)
スティービー・ワンダーが自身の娘の誕生を祝った歌なので、歌詞を読むとそのHAPPYな気持ちがとっても伝わってきます。ド直球!
私自身も『娘』でもあるので、歌詞を読むと両親のことを考えてちょっと切なくなったりいろいろ考えたりしてしまいます。
H.A.P.P.Y 堂島孝平(2015年)
この歌は、2020年のノーナいいやまフェスで聴いてからお気に入りになりました。
この曲が収録されてるアルバム『VERY YES』持ってるのに、当時はそれほどこの歌にハマらなかったんですよね。(『MR. RAINY MAN』好き)ライブで聴いて好きになる、印象が変わるという歌もあります。そう考えると、CDだけじゃなくてライブでも聴けるってすごく大切なことなんだと思います。
短い歌ですが、タイトル通りHAPPYになる歌です。(笑)
ハダシの未来 嵐(2003年)
ラジオで流れているのを久しぶりに聴いて、良いなと思ってよく聴いてました。テンポが早すぎずノリが良いのが好き。
未来生活 capsule(2004年)
20歳ぐらいの時に好きでよく聴いていたのですが(当時はゲームボーイアドバンスSPで聴いてた!)、久しぶりに聴いてみたらまた違った良さがあったので、よく聴いてます。
無邪気というかそういう感じで、「未来生活ではこんなことが出来たらいいな~」と歌っている歌なのですが、歌ってることは今実際出来てることなんですよね。
自動でドアがひらくようになるかな
夜も昼間みたいに明るくなるの
そう考えると、今の世界の当たり前が魅力的に感じるし、新型コロナで未来が予想できない世の中だけど希望がある気がして救われた気持ちになります。
終わりに
今好きな5曲でした。
たまたまですが、タイトルに『未来』がある歌が2つ並びましたね。
▽これまでの『今好きな歌』