2018年10月3日に京都・嵐山にオープンしました。行く前は「ミッフィーのパン全部買いたい!でも食べきれない!どうしよう~/(^o^)\」なんて悩んでましたが、無駄な悩みでした。まさかパンが全然無いなんて!
桜ベーカリー感想
土曜日の午後、嵐山へ行く
みっふぃー桜ベーカリーは京福(嵐電)嵐山駅から渡月橋の方へ歩いて、すぐにあります。
週末の嵐山は人がとても多い。そして、みっふぃー桜ベーカリーの隣のみっふぃー桜きっちんも混んでます。
あれ、桜ベーカリーは空いてるの?という話ですが、パンが売り切れで全然無いんです。
桜ベーカリー、店内
一般的なパン屋さんと同じ様に、入り口にあるトングとトレー(←ピンク色でミッフィーの絵が付いてる)を持って、棚にあるパンをトレーに載せてレジへ持っていきます。
パンは無いですが、店員さんがパンが焼き上がったらすぐに補充すると言っているので、パン待ちの人が数人いるぐらいです。(在庫のあったパンをトレーに載せて待機してる人と、何も持たずに待機してる人がいる。)
私が着いた時には、
- ミッフィークッキーパイ
- みっふぃーのパルミエ(キャラメル)
- みっふぃーのパルミエ(チョコ)
の3つしかありません。他にミッフィーの形ではない、普通のシナモンロールなどがありました。美味しそうだけど、300円以上するのでちょっと躊躇います。ミッフィーの形をしてたら買うかもしれない・・・。
パンが焼き上がる
店員さんが『みっふぃーあんぱん』を持ってきました。一番欲しかったパンなので絶対欲しい!まずは店内で待っていた人達がパンをどんどんトレーに載せていき、私も買えるのか不安になりながら並んでいました。
実際、そんなに焦る必要無くあんぱんをGETすることが出来ましたが、気が気じゃなかったです。(^^;)
その後、お会計を済ませたら『福だるまパン』も補充されて、「もうちょっと待ってれば『あんぱん』も『福だるまパン』も両方買えたのに~」と少し後悔しました。平日は大丈夫かもしれませんが、欲しいパンが買えるかどうかは運次第かもしれません。
店員さんに余裕が出来れば、パンの焼き上がり時間を掲示してくれるととても助かります。でもそうすると焼き上がり時間を狙って人が集まって危険かな?店内は狭いですし。
お家型の箱
パンを3個以上購入すると、この家型の箱に入れてもらえます。サイズは2種類あって、買ったパンによって変わります。私は3個買ったのですが、1つが大きなパンだったので大の箱になりました。(↑の写真)
終わりに
▽お店の外から見える、パンのサンプル。
全種類買うには、平日行くか、開店時間に行くか、何度も行くか・・・何かしら作戦を立てないと無理っぽいです。まだオープンしたばかりなので、そのうち落ち着いたら状況が変わるかもしれません。
▽パンを食べた感想
