『MOTHER』は1989年に発売されたファミリーコンピューターのゲームです。それを今更ながら遊びはじめました。
やってみた感想
レトロ可愛い
ファミコンのゲームなのでゲーム画面の色数は少なく、シンプルな印象。それが今見るとオシャレで可愛く見えます。(原宿系みたい?)
BGMが可愛い
POLLYANNA (I BELIEVE IN YOU)
Catherine Warwick
2004/02/18 ¥250
特にこの曲が気に入りました。
マップを歩いてる時に流れるBGMなんですが、RPGのBGMにしては可愛いですよね。PRGのBGMっていうと「冒険してるぜ~」って感じのものが多い気がするんですがそれに比べると素朴でちょっとお出かけしてるみたい。
プレイ日記・初日
早速、心が折れそうになる
最初に主人公の名前を決めます。
(´-`).。oO こういうの決めるの苦手なんだよね・・・(このブログ名が良い例)
それでも何とか決めて次へ。
おんなのこの なまえは?
「え!女の子の名前も決めるの!?!?
やっと主人公決めたばっかりなのに!」最初から心が折れそうになるけど、これもなんとか決める。
ともだちの なまえは?
「!!!!ともだちの名前も決めるの!?
いきなり3人も名前決めなきゃいけないなんて、しんどい!」これはもう、友達と言ったらハックルベリー・フィン(トム・ソーヤーの友人)しか思いつかなかったので、『はっくる』にしました。はっくるはっくる!( ^ω^)
▽関連してるかもしれない(?)記事
![](https://soukuruka.com/wp-content/uploads/2018/01/ca55b4bedc24f5c9feb380bf39415d62-320x180.png)
もうひとりの ともだちの なまえは?
「・・・まだ決めるのか。(絶望)」4人目になるともう直感です。ビジュアルから「こいつはジョージだ!」と決めたら
このなまえは つかえない
なんでよ!(涙)
その理由は後々わかりますが、その時は「MOTHERの意地悪!理不尽!」と憤っていました。(意地悪で使えない名前が設定されてると思ってた)
ジョージがダメなら何にしよう・・・と思ってすぐ浮かんだのがヴィッセル神戸に最近加入したポドルスキ選手の愛称のポルディ!(サッカー選手)
ポルディがついに神戸にやって来ました〜#vissel #poldi #ポドルスキ #ようこそpoldi #WelcomePoldi #Kobe #Japan #Jリーグ #DAZN pic.twitter.com/qnjxm2IOGt
— ヴィッセル神戸 (@vissel_kobe) 2017年7月6日
ポルディは問題なく登録出来ました。(ホッ)ただ、このもう一人の友達がおかしなやつじゃない事を祈るばかり・・・。名前借りたので・・・。
よーし、これでゲーム開始だよね!( ^ω^)
すきなこんだては?
こ、献立?思いもよらぬ質問にポカーンとしつつ、「これは好きな食べ物入れればいいでしょ?たぶんゲームの途中に出てくるから、出てきた時嬉しいように本当に好きな物を書こう」とサクッと入力完了しました。
ハー、長かった。ようやくゲームスタートです。苦労したせいか、名前が全て並んだ画面を見て大満足。頑張った!まだ何も始まってないけど!
ホラーゲーム並に怖い
いきなり部屋にあったライトスタンドが襲い掛かってきました。シンプルなグラフィックなのに、めちゃくちゃ怖い。だって動くなんて思わないから!
怖かったけど、何も知らない状態で遊ぶほうがドキドキ感があって楽しいですね。
終わりに
こんな感じでのんびり遊んでます。途中で飽きそうな気がすごくしますが(昔1回挫折してる)、ちゃんと続いてたらまたプレイ日記を書きます。
▽プレイ日記2
![](https://soukuruka.com/wp-content/uploads/2018/04/41TK28WFHYL-5-320x180.jpg)