PR

玄関の電球を『人感センサー』があるものに変えてみた

人感センサー電球

「人感センサーのある電球を玄関に付けたら、すごく便利になったよー!」と言ってる人がいたので、一度使ってみたいと興味がありました。電球自体にセンサーがあるので、器具などを変える必要が無いのも手軽に試せて便利!

 

スポンサーリンク

人感センサー付きの電球を買うか悩む!

玄関の電球が切れてしまいました。

 

(´-`).。oO これは、前から気になってた『人感センサー付き』の電球を買うチャンス!

 

しかし、いざそのタイミングになると迷います。迷った理由は2つ。

  • 普通の電球より値段が高い(4000円ぐらい)
  • 人感センサーを実際役立てるかわからない

興味はあるけど、実際に役立てるかな?ただの安い電球で十分なのでは?

 

でもまあ、一度使ってみないとわからないのでとりあえず買ってつけてみることにしました。

 

買った人感センサーLED電球

人感センサー電球

Panasonic(パナソニック)の『E26口金 一般電球タイプ ひとセンサタイプ』の60形・電球色を購入しました。

E26口金 一般電球タイプ ひとセンサタイプ | LED電球 商品ラインアップ | 商品一覧 | LED電球・蛍光灯 | Panasonic
パナソニックのLED電球「E26口金 一般電球タイプ ひとセンサタイプ」の特長やラインアップを紹介します。

この電球にした理由は3つ。

  • 他の安いメーカーの人感センサーより精度が高い(らしい)から
  • 40形より60形の方が明るいから
  • 昼光色(クールな感じ)より電球色(暖色)の方が好みだから

人感センサーの精度に関しては比較したことがないのでわかりませんが、レビューで安いメーカーのものは人感センサーとしての機能が低いと結構酷評だったので、どうせ買うならストレス無く使える方が良いとこちらにしました。

40形と60形に関しては、玄関がたいして広くないので迷いましたが、まあ暗いより明るいほうが良いかなと思って60形に。実際付けてみたら、40形でも良かったかもと思うぐらい明るかったので、この辺は好みだし使ってみないとわからなかったです。

 

(´-`).。oO 次買うなら40形にするかもしれないけど、想像してたより暗かったら後悔しそう

▽参考にしたブログ

電球の選び方|LED電球の「明るさ」を部屋・広さに合わせて決める
電球の明るさについて、感じ方や選ぶ基準を中心に、注意点なども含めて過去お問い合わせ頂いた内容を基に解説します。特にあまり明るくしすぎたくない方には是非読んで頂きたい内容です。

『電球色』は温かみがあって好きなので、これに関しては迷いなし。

 

使ってみた感想

センサーの精度は良い

この点に関しては不満なし。ちゃんと反応して付いてくれます。玄関開けて勝手に明かりがつくと嬉しいですね。

ちなみに検知範囲が直径5mもあるので、狭いマンションだと廊下から普通に検知されちゃいます。うちもそうです。これはまあ仕方ない。

消灯の約6秒前に減光してお知らせしてくれる

突然パッと消えないで、少し暗くなって「そろそろ消えるんだな」というのがわかるので驚かずにすむのも助かります。こういうささやかな気遣い良いですね。

待機中は消灯していても電力を0.2W消費

根がケチなので、待機電力が気になってしまいます。(ヽ´ω`)

なので出掛けない日はスイッチ切っちゃってます。面倒なのでそのうちスイッチ付けっぱなしに戻すかもしれませんが、0.2Wってどれぐらいなんだろうな~・・・。

帰宅後、スイッチに触らなくて良いのが楽

暗い中帰宅して、両手が荷物でふさがってる日は荷物をおろして電気のスイッチを入れる・・・なんてことをしてた日々に比べると楽ですね。玄関の近くに水道もあるので、玄関入って自動で電気がついて、その明かりで手洗いができる(スイッチが汚れない!)という流れが出来るのも良かったです。

新型コロナ流行中は特に、手を洗う前にスイッチ触りたく無かったですし!

電気の消し忘れを気にしなくて良くなった

たまに玄関の電気付けっぱなしで外出して、帰宅した時に「消し忘れてた~!」と落ち込むことがありましたが、センサーで勝手に消えるので消し忘れを気にしなくなりました。

地味に、玄関の電気を消さずにそのまま出掛けられるって楽です。

靴履いてから電気のスイッチを消してから家を出るって流れより、靴履いてそのまま出られる方が朝時間無いときとか、ささやかだけど有り難い!

 

終わりに

今の所、待機電力が気になる以外は満足してます。

たまにしか玄関は出入りしないので、出来るだけ長く電球を使いたいです。また使い終わる頃に追記したいと思います。何年使えるかな~。