歩くことが好きでしょっちゅう歩き回っているので、試しにやってみることにしました。(実際には歩く以外でもポイントが貯まります)『dヘルスケア』は今31日間無料お試しが出来るので、まずは使ってみて、月額料金330円以上のポイントが貯められるか?と330円払ってでも使いたいサービスなのか?を判断してみます。
『dヘルスケア』がよくわからない
アプリをダウンロードしてみましたが、いまいち使い方がわかりません。わからないので、早めに無料お試し(←月額330円の方だけ出来る/2020年1月現在)で有料機能使ってみることにしました。
(´-`).。oO あれ?『歩いてオトク』(歩数でポイントが貯まるアプリ)が使えない?
月額330円のプランだとだと、
- 「dヘルスケア」
- 「first call」
のアプリしか使えない様です。『歩いてオトク』でポイント貯めたかったら月額550円の方にしないといけない。
(´-`).。oO それなら月額550円の方で無料お試しすれば良かった~
あと、自分のスマホでアプリが正常に使えるかわからないので、試してから有料会員になった方が良いと思います。『歩いてオトク』アプリもdポイントが貯まらないバージョン(『歩いてオトクFree』)なら月額330円の方でも使えるので、まず先に動作確認をしてみます。
(´-`).。oO 『歩いてオトク』アプリ、歩数がカウントされないというレビューがあったけど、どうなんだろう?
アプリインストール完了。歩くポインコ可愛いです。
歩数が正確かはわからないけど、認識はされました。(今度数えながら歩いたり、他の歩数計と比較してみよう。)
果たして元は取れるのか?
↑は2016年の記事なので、今とは違うかもしれませんが
毎日7000歩程度歩けば、平均で500ポイント入手できるとうたわれていました。
(´-`).。oO 毎日7000も歩いてないな・・・
私は多い日は2万歩、少ない日は1000歩(休日に家から出ない日。スマホを持ち歩いていないだけで、家の中はうろうろしてる。)と差が激しいです。試しに2019年12月の平均を調べてみたら約9260歩/日でした。
(´-`).。oO あれ?意外と歩いてるぞ
でも11月は平均6100歩/日だったので、ばらつきがありますね。それに毎日7000歩達成できても、貰えるポイントはランダムなので平均500ポイントいかない可能性も高い。あと、ネットでの口コミだと、昔はポイントが結構貰えてたのに減ってしまったというのをいくつか見かけました。
(´-`).。oO 自分でやってみないとなんとも言えないな~
取り敢えず、やってみる!
実験だと思って!これをきっかけに外出したり歩くことが増えればいいなー!
とりあえず月額330円会員のまま試してみます。
330円会員だと『歩いてオトクFree』でドコモポイントが貰えませんが、もし550円会員だったら何ポイント貰えたか?は見られるので、これを見て判断します。
でも使ってみて気づいたのは、自分の親世代(60~70代)には勧めにくいなってこと。運動したり健康に良い影響がありそうだから勧めたい気持ちもありますが、設定とかいろいろ面倒でした。
一番面倒なのがアプリが複数あること。
歩数と筋トレぐらいは『dヘルスケア』アプリに入れておいて欲しいし、月額料金も550円1本だけに絞ってくれたほうがわかりやすい。逆に『コラム』とか『ミッション』は別のアプリが良い。
330円と550円で何が違うのか、うちの親は気づけないぞ・・・たぶん。
31日間やってみた結果
dヘルスケア
まず、そもそもの話、『dヘルスケア』のミッションを達成出来ない日が多すぎました。
毎日あるミッションに、
- 体重測定
- 歩数(5000~6000歩ぐらい)
の2つがあるのですが(他にもコラムを読むミッション等がある日もある)、体重測定した日が28日で、歩数をクリアした日が10日でした。毎日達成して、抽選で高ポイントが当たれば300ポイントは越せたかもしれませんが、私はそもそも「毎日そんなに歩いてないなー」という事に気づいたので、ポイントで月額料金の元を取ろうとするのはやめました。
△有料版だとミッションを達成した時に貰えるポイントが高いですが、1ポイントの場合もある。
△無料版はポイント数も少ないし、0ポイント(ハズレ)の場合がある。
△運が良ければ、これぐらい当たる時もある。
歩いておトク
74ポイント貯まりました。こちらは目的に着いた時にアプリを開かなきゃいけないのが面倒でした。面倒で後回しにしてたので、ちゃんとその都度開いていたらもっとポイントが貯まっていたと思います。私は性格的にこのアプリを続けていくのは無理なのでやめます。
(´-`).。oO いきなり月額550円申し込まなくて良かった
総括
『dヘルスケア』だけ無料版を続けていきます。
貰えるポイントは微々たるものですが、体重を毎日記録する習慣はやってみて良かったので続けていきたいですし、歩数もたまに目標達成したらポイント貰えるかもしれないのは嬉しいですから。
ハズレもあるので、抽選は何日か分のミッションを達成してからまとめてやろうと思います。(毎日抽選して1ポイントあるか無いかだと虚しくなりそうなので)
有料版にはお医者さんに相談出来る機能もありましたが、結局使いませんでした。こういうアプリがあるよーってことは、将来必要になった時に役立つかもしれないので、覚えておきます。
おまけ
『dヘルスケア』で貯めたdocomoポイントが『期間・用途限定ポイント』だったのでamazonで中古ゲームソフトを購入しました。(数百円で買える物がある)
(^o^) 健康アプリを使ってたらゲームが買えてしまったよ・・・
▽こんなこともやってました