2年半という期間限定でオープンしたスヌーピーミュージアムも、ついに今年の秋に閉館です。興味がある人は是非、閉館前に行ってみて下さい。
アクセス
六本木駅か麻布十番駅から歩いて行けます。私は、スヌーピーミュージアムの後、麻布十番で遊びたかったので、六本木駅から歩いて行きました。(同じ駅を往復するよりは、違う駅から歩いて違う景色も楽しみたい。)
△六本木駅から外苑東通りを歩いてスヌーピーミュージアムの方へ向かうと、東京タワーが建物の間にドーンと見えますよ~
曲がる場所の目印になる建物、交差点の名前を覚えておけば、道は複雑では無いので迷子にならずに行けると思います。
△駐輪場があるので、自転車で行くことも可能。ウッドストックの表示が可愛い。
スヌーピーミュージアム、到着
入場
コンビニで前売りチケットを購入済み。前売りの方が安いし、当日券の人より先に入れるので、絶対前売りのほうが良いです。
14:00からのチケットで、14:10に入場しました。が、ミュージアムに入ってからもチケットを窓口で交換するまでに並びます。私が行ったのは日曜日で10分ぐらい並びました。たった10分ですが、長く感じましたし、その後展示室に入った時「椅子に座りたい」って思いました。(^^;)
周りの人も「まさか並ぶとは思わなかった~」って言ってて、私もこれは予想外でした。そこそこ混んでて、人気があります。(2018年3月末に来館者数100万人突破!)
ちなみにこの日は14:00~より、16:00~の方が空いてました。
荷物
大きな荷物(スーツケースとか)は預かって貰えましたが、コインロッカーが無いので、鑑賞に邪魔な場合は駅などのコインロッカーに預けてきたほうが良いです。
展示室
予想以上に写真撮影可能エリアが多かったのでたくさん写真を撮りました。(写真は個人利用に限るそうです)
じっくり見てたら疲れてしまったので、休憩用の椅子が欲しかったです。
グッズショップ
一般的なミュージアムのグッズショップと比べると広い!同じ商品を違う場所にも陳列してあったので、混んでる場所を裂けて選べて良かったです。レジもたくさんあったので、スムーズに買い物ができました。
私はビニール袋でしたが(小物しか買わなかったから)、紙袋も可愛かったです。
カフェ
行く時間によってはすごく混んでました。14:00過ぎは待機列が2つ出来てたのに、
△ここまで列が・・・!
16:00前にカフェに行ったら一人も並んでない!しかしその後、10人ぐらい一気に並んだので、空いてたらすぐに並んだほうが良いかも。第1列の方は、椅子に座って待てるので楽でした。
トイレ
行くの忘れたー!!!
公式HPに
楽しい仕掛けが隠されています。
と書かれていたのですごく気になります!!
外のカフェ
ミュージアムの外にあるカフェ。こちらは入場券が無くてもOKでした。寒い日だったので席も空いてました。
ミュージアムの外
スヌーピーたちと写真を撮れる場所や、スヌーピーの像(?↑これ)がミュージアムの外にあります。写真を撮ってる人がたくさんいるので、人が入らないタイミングで写真を撮るのが難しかったです。
終わりに
スヌーピーの漫画のことは少ししか知らなかったので、展示を見ながら「へーそうだったんだ!」と初めて知ることがたくさんありました。
今回の反省点は、
- 近くのコインロッカーに荷物を預けるべきだった
- トイレを見忘れた
- 人が居なくなるのを待ってから写真を撮る
です。展示室に1時間半いたので、地味に荷物の重さが辛かった~。
▽カフェの感想はこちら
▽買ったグッズの感想はこちら