私は投資が苦手なので今まで避けてきましたが、楽天ポイントを使って投資みたいなことが出来ると知り試しにやってみました。
投資が苦手な理由
性格的に、投資をして資産が増えることが嬉しいよりも、投資をしてマイナスになることの方が辛いので私は苦手です。
プラスになっていても「いつマイナスになるか怖い」と日々怯えそうなので、そんな思いまでして投資をするのは幸せでは無いのでやりませんでした。
逆にマイナスになっても、プラスにするためにどうするか考えるのが楽しいとか、プラスになった時純粋に喜べるような人なら投資は向いてるんじゃないかなーと思います。
楽天ポイント運用をやってみる
きっかけ
さて、そんな私が楽天ポイント運用に手を出してみました。
手を出した理由は、
『楽天ポイント運用』は投資をしたことの無い人が投資を体験して、今後投資をする取っ掛かりになるかもしれないもの
という話を聞き、たしかに私は投資のことが全然わかってないのでポイントを使って投資とはどういうものなのか軽く学んでみるのも良さそうと思ったからです。それに自分のお金じゃなくて、ポイントをなら気持ち的な負担も少なそうですし。(やっぱりマイナスになること前提で考えてしまう)
やってみた感想
100ポイントをバランスコースで運用始めてみました。(アクティブコースは増減が激しいコースで、バランスコースは増減が少ないコースです)
(´-`).。oO たった100ポイントで意味があるのだろうか?
という感じがします・・・。100ポイントから増えることがあるのでしょうか???
10000ポイントぐらい運用すれば、数ポイント増えていくこともありそうですけど、どうなんでしょう?・・・ってぐらい投資のことがわかってない。/(^o^)\
これは確かに投資の勉強をしながら使うツールとしては有りかもしれません。
100ポイントでもスタート出来るのはハードルが低いですし、100ポイントじゃ変化が無いな→じゃあ1000ポイント追加したらどうなる?みたいに試しながら投資の勉強していくと良さそうです。
楽天ポイント運用で慣れたら、楽天証券で投資を本格的に始めてみるのも良いかもしれません。
ちなみに10月17日に始めたポイント運用は10月31日時点で100ポイントのままです。
(´-`).。oO この数字が変わる日は来るのだろうか?
あとは私が、運用のポイントを今後追加していくかどうかかな。投資が本当に苦手なので。
終わりに
私の周りでも投資する人はかなり増えてきました。
でも投資って誰もが上手くいくものでは無いし、苦手な人や適性がない人もいると思います。そういう人がみんなやってるから!とか、老後のためにもっとお金を貯めなきゃいけないから!などの理由で十分な準備が出来ていないのに始めてしまうのは危ういと思います。
なんか、投資をやらなきゃいけないプレッシャーを感じる世の中になってきてる気もします。
とりあえず、私は楽天ポイント運用で投資の勉強を気が向いたらやって、それ以外は定期預金の利息をチビチビ増やしていこうと思います。定期預金の利息はたくさん増えることは無いけど、マイナスにならないので私は好きです。(笑)
△『バランスコース』の増減の様子
(´-`).。oO 2019年6月頃と比べると、10月は500円ぐらい増えてるのか~
追記(2020年3月13日)
その後100ポイント追加して、新型肺炎(コロナ)や欧米の株式市場の暴落(日経平均も1万7000円割れ)もあり、アクティブコースが一気にガクンと落ちました。(バランスコースもゆるく落ちてます)
どこまで落ちるのだろう・・・先が読めない・・・と言いつつ、ここで100ポイント追加してみました。投資に使うのがポイントなので気軽に「えいっ!」と入れられるのは良いですね。
ただ、今が底とは思えないのでまだ落ちそうな気はします・・・。