BlackBerry KEYoneとKEY2の評判はわりと良いのですが、このシャッター音のでかさに対しては不満の声を聞きます。たしかに音がでかすぎて、ちょっと写真が撮りづらいです。でも、1年前にはシャッター音無しも選択出来たんですよ。
その頃から現在までを、ちょっと振り返ってみます。
シャッター音の振り返り
2017年10月
私がKEYoneを購入した頃です。この時はカメラの設定画面でシャッター音無しが選択できました。
日本のメーカーじゃないからこういう設定も出来るんだ~BlackBerry良いな~と、とても気に入りました。盗撮などの問題はありますが、それが無ければシャッター音が無い方が写真は撮りやすいです。
じつは海外のほとんどのスマホは、スイッチでシャッター音のオンオフを切り替えることができるからだ。一方、日本では痴漢による迷惑防止条例違反の問題もあり、通信事業者たちの自主規制によって携帯電話のシャッター音は必ず鳴る仕様になっている。
引用元:なぜシャッター音が必須? 外国人から見た日本人のスマホ文化【スウェーデン編】|TIME&SPACE by KDDI
(´-`).。oO 羨ましい~・・・
2017年11月
海外旅行に行きました。写真をたくさん撮りましたが、無音なので撮りやすかったです。ビビリなので、周りの人の反応とか気にしちゃうんですよね。
▽そのフィンランド旅行記
☆この記事のほとんどの写真がBlackBerry KEYoneで撮ったものです。
もし今みたいにバカでかいシャッター音だったら、撮った写真の枚数はもっと少なかったです。「バシャァッ!」ってぐらい鳴りますから。(´Д⊂グスン
無音機能が無くなる
カメラの設定画面から、シャッター音無しの選択が出来なくなりました。その項目自体が消えてる・・・。
・・・しかし、まだ抜け穴がありました。
マナーモードにするとシャッター音が消える!
これで良いのかBlackBerry!?って思いましたが、正直とっても便利でした。
マナーモードでもシャッター音が出るようになる
抜け穴も無くなってしまいました。(´Д⊂グスン
それだけならまだしも、今度はシャッター音がめちゃくちゃ大きくなっていました。無音からその差がでかすぎる。どこかに注意でもされたのかな?(勝手な想像)
ちなみにシャッター音のでかさには最初気づきませんでした。
「シャッター音こんなに大きかったっけ???」と疑問に思ってはいたんですが、友人に写真を撮ってもらって「このスマホシャッター音でかい!!!」って言われてようやく「やっぱりそうか」と気づくことが出来ました。
無音時代が長かったせいで鈍感になってた様です・・・。
ささやかな抵抗
シャッター音がでかすぎて恥ずかしい時は、シャッター音が出るスピーカーを指で抑えると少しこもった音になります。本当ささやかな抵抗ですが・・・。
終わりに
こんな感じでシャッター音は最初から大きいわけではありませんでした。なので、今後もシャッター音が変わる、小さくなる可能性もゼロでは無いとコッソリ期待してます。
大きすぎるので小さくして下さいー!恥ずかしいよー!(TOT)
追記
シャッター音が消せるアプリを教えてもらえました。助かりました!
しかし、これだと盗撮対策本当難しいですね・・・。ちなみにシャッター音はその後も大きいままです。(2021年1月現在)