キラキラネームと呼ばれるものが登場してから、早数年。最初は違和感が激しかったのに、今では普通のことなのか自分の感覚がわからなくなってきました。
「おかしいよね?」と言えない
正直、「その名前、おかしくない?」と言いたくなった事が何度かあります。でも、そんなに親しくない間柄だったので言いづらくて言えませんでした。そうやって通りすぎていたら、何がおかしくて、何がおかしくないのか少しわからなくなってきました。
キラキラネームなのか、わからない!
意外な人こそキラキラネームを付ける
キラキラネームを付ける人・・・というと、常識が無い人だと思われがちですが、すごくしっかりしていて勉強もできた人がキラキラネームを付けることが意外と多い。自分より常識がある人たちだと思う。そういう人たちがする事に、違和感を感じる自分のほうがおかしいのかな?なんて気もしてしまう。
キラキラネームの印象が変わりました
『よろしく』を『夜露死苦』と当て字するような、とんでもない当て字の名前。キラキラネームが話題になりだした頃は、違和感がとてもありましたが今はそうでも無いです。それより、当て字になってない・読めない名前が増えたので、読める当て字はちょっとむちゃくちゃでも好感が持てるし、親しみもわきます。
でも、読めない当て字はショックです。日本語が崩れていく事もショックですが、その子の人生を想像すると周りの人も含めて苦労するんじゃないかと想像してしまうから。まだ生まれたばかりなのに、心配という目線でその子の事を見てしまう。
これもずーっと見たり聞いたりしてると、普通に思えてくる。
覚えている名前
奇抜な名前が多すぎて、逆に名前を忘れることが多いです。キラキラネームで漢字まで完璧に覚えてる子って、数人しかいない。その子の名前で初めて知った漢字もあります。でも本当はその読み方はしない漢字だったので、知識がややこしいことになっています。
友達に対しては判断基準がおかしくなる?
共通の友人A子の子供の名前について話した時のこと。
キラキラ予備軍
こちらの漫画のワンシーン。
しかも娘の名前がキラキラネームでさ・・・(略)蝶と書いてひらりと読むんだって
あれ?結構可愛くない?
いやいやいや!読めないし!
えーあたし結構好きかも
キラキラ予備軍いた!
出典:逃げるは恥だが役に立つ(3) (Kissコミックス) P73/74
私もこれは、「結構可愛い」と思ってしまいました。私もキラキラ予備軍!?たぶん名前を知るキッカケにもよると思います。「こういう漢字でこう読むの」とセットで紹介されたら受け入れやすいけど、「なんて読むんだろ?ちょうちゃん?」「ひらりです」という場合だったら気まずいし、絶対読めないわ!って受け入れられない。
そう考えると名前を決めたら、まず字だけ紹介して周りの反応を見るのが良いのかも?
年齢が高い人の方がキラキラネームに敏感?
私はキラキラネームの判断があやふやですが、年齢が高い人の方が判断基準がしっかりしてる印象があります。前に取引先の方が孫が生まれたと嬉しそうに話していましたが、名前の話になったらトーンが低くなって「◯◯(外国人の名前を漢字に当て字)」と教えてくれました。多くは語らなかったけど、すごく複雑そうな顔してました。
昔から変わった名前の人はいた
キラキラネームという言葉がない頃も、「ちょっと読めない」とか「すごい名前だな」という人はいました。キラキラネームという言葉が生まれたことで、変に名前に過剰反応する様になった気がします。社会問題なので、言葉が生まれるのは自然で問題視しやすいですが、そのせいで珍しい名前=全てキラキラネーム?という感じで、どこまでが問題なのか線引が難しいです。
終わりに
自分が思っている以上に、周りや時代に価値観が流されています。自分の正しいをどの程度確固たるものにしておくかが、よくわからないんですよね。子供の名前に『神』とか付けたら、流石に「やめたほうがいい!」って言いますが、そこまでハッキリ判断出来るものは少ない。
本音を言えば、身近な名付けの半分ぐらい違和感ありました。ここまで多いと、逆に私の判断基準が厳しすぎるのかもという気もするんですよね。