いろんな漫画雑誌を読んできたので、ちょっと思い出を振り返ってみます。(記憶違いがあるかもしれません)
私の『漫画雑誌』購買遍歴
たのしい幼稚園
幼稚園の時、1度買ってもらいました。付録がついてたり、カラーページが豊富だったり、本当に楽しい雑誌で何度も読み返してました。ちょうどセーラームーンのアニメ第一話が載っていたのを覚えています。
なかよし
アニメのセーラームーンから、その原作が載ってるなかよしへ。姉が買っていたので、いつ頃から読み始めたかは覚えてませんが小学生の間は読んでました。なかよしというと線の細い、アッサリした絵が多い印象だったので、CLANPのレイアースは衝撃的でした。
好きだった作品は『美少女戦士セーラームーン』『とんでもナイト』『魔法騎士レイアース』『カードキャプターさくら』。オタクの片鱗をうかがわせますね・・・。
りぼん
小3ぐらいからりぼんも読むようになりました。なかよしと2冊読みです。初めて読んだ時、「大人の雑誌だ~」とドキドキしたのを覚えています。しかもそう思ったの赤ずきんチャチャっていう。(笑)
好きだった作品は『ベイビィ★LOVE』『赤ずきんチャチャ』『ルナティック雑技団』『竜王魔法陣』『ミントな僕ら』『イ・オ・ン』。面白い漫画ばかりで毎月発売日が待ち遠しかったです。
るんるん
なかよしの妹分的な雑誌。隔月に発売されてたので、たまーに買ってました。でも好きな作品が多く、本屋で見つけると(隔月が何なのかわかってなかった)大喜びして買ってました。
好きだった作品は『セキホクジャーナル』『コードネームはセーラーV』『高慢ちき子ちゃん』。

ちゃお
少女マンガ誌といえば、なかよし・りぼん・ちゃおの3誌という感じでした。当時、ちゃおはあまり買ってる子がいなくてちょっと独特な雰囲気のある雑誌でした。少し不気味というか・・・そういう印象もありました。
↑たぶんこの2作品の印象。ちゃおはお小遣いに余裕がある時、買って読んでました。
好きだった作品は『水色時代』。『こっち向いてみいこ』とか『ヘリタコぷーちゃん』とかギャグ漫画も懐かしい。
ASUKA
なかよしでCLAMP好きになったので、CLAMP繋がりでASUKAを買うようになりました。当時ASUKAでは『X』という漫画が連載されてたからです。でも、小学生には刺激が強かった。(^O^;)
怖くて漫画雑誌を見えない所に隠したほど・・・。他にも『その男ワガママにつき』も大人っぽくてドキドキしました。だって目隠しで(以下略)
今まで読んでた漫画より全体的に大人っぽいな~と思って読んでました。
好きだった作品は『山田太郎ものがたり』『D・N・ANGEL』『コンプレックス192』。
ami
なかよしのお姉さん雑誌が新しく作られるよーっていうことで買いました。漫画雑誌の創刊号を買うのは、初めての機会だったので嬉しかったです。もう毎号かかさず買っていこう!って思ったほど。しかし創刊号に載ってた漫画に怖い作品があり軽く心が折れる。(怖い漫画苦手)その後しばらくは買い続けましたが、いつの間にか買わなくなって気がついたら雑誌が無くなっていました。
『NERVOUS VENUS』だけは単行本を買うほど好きだったので、もしあの頃に戻れるなら雑誌が存続するよう何か行動を起こしたかったです。(TOT)(『ナーヴァスビーナス』は未完のまま。いつか続きが読みたい・・・)
好きだった作品は『NERVOUS VENUS』。
LALA
アニメ『彼氏彼女の事情』が面白かったので、掲載されてる雑誌を買ってみました。これまた今まで買った雑誌とは雰囲気が全然違ってびっくり。絵は線が細くてさっぱりした作品が多く、内容はちょっと文学的な印象でした。王道というより不思議な世界な雑誌。
好きだった作品は『彼氏彼女の事情』。
花とゆめ
きっかけはうろ覚えですが、たぶん高屋奈月先生の『翼を持つ者』に惹かれて購入。LALAも変わってるなーと思ったけど、花とゆめもまた独特な世界が繰り広げられていました。当時はマーガレット系に行くのがリア充で、花とゆめ系に行くのがオタクという感じでした。
好きだった作品は『フルーツバスケット』『笑えない理由』『MとNの肖像』。
週刊少年ジャンプ
ずっと少女漫画雑誌を彷徨っていた私もついに少年系へ足を踏み入れてしまいました。完全に先輩(女)の影響です。先輩に会わなかったら人生違ってました。
最初、少年漫画はハードルが高くてなかなか買えず、本屋で30分ぐらいうろうろしたり、友だちに「お菓子をあげるからジャンプを買って!」とお願いしたりしてました。面白い漫画ばっかりで一週間後の発売日が待ち遠しく、早売りしてるお店に買いに行ったりしました。(この頃には、ちゃんと自分で買えるようになりました)
好きだった作品は『ホイッスル!』『シャーマンキング』『ヒカルの碁』『封神演義』『ライジングインパクト』『ハンターハンター』『明稜帝梧桐勢十郎』『ONE PIECE』。
週刊少年サンデー
サンデー派の子と仲良くなって買うようになりました。ジャンプは王道だけど、サンデーはちょっと外れた感じでそれが心地よかったです。
好きだった作品は『かってに改蔵』『天使な小生意気』『モンキーターン』『名探偵コナン』『結界師』。
漫画雑誌を買わなくなる
高校2年生ぐらい~大学生の間はほぼ買ってないです。受験で忙しかったのか理由はあまり覚えていませんが、気がついたら買ってなかったんですよね。
モーニング
きっかけは忘れましたが買ってみたら面白くって、しばらく買ってました。青年漫画の面白さを知る。
好きだった作品は『とりぱん』。他もなんとなく読んで面白いっていう満足感の高い作品が多かったです。
BE・LOVE
漫画『ちはやふる』を単行本で読んでましたが本誌でリアルタイムで読みたくなって買いはじめました。しかし、月に2度発売ペースについていけず途中で挫折。全部読み終わる前に次が発売しちゃうんですよ・・・。学生時代だったら余裕に読めたのに。(TOT)
好きだった作品は『ちはやふる』『ふくふくにゃ~ん』。あと大久保ヒロミの漫画がインパクト強かった!『エア彼』とか『人は見た目が100%』とか。まさか2017年にドラマ化すると思わなかったのでビックリしました。
どちらも当時話題になったネタが含まれる作品なので、今読み返すと懐かしい気分に浸れます。(*´ω`*)つけまは簡単な魔法じゃないよね・・・。
Cookie
借りて読んだら『かの人や月』が面白くって、以後ちょこちょこ買うようになりました。『プリンシパル』と『シックスハーフ』が2枚看板だったときは毎月欠かさず買って、雑誌連載を追う楽しみを満喫してました。次号どうなるんだろう!?って。
好きだった作品は『かの人や月』『プリンシパル』『シックスハーフ』『三日月と流れ星』。
Cocohana
表紙のデザインがオシャレな雑誌。いくえみ綾の『G線上のあなたと私』目当てで購入。そしたら面白い漫画が多く、しばらく買い続けました。『かくかくしかじか』の最終回読んで満足して、以後買ってないかな。
好きだった作品は『かくかくしかじか』『チョコレイト ジャンキー』『G線上のあなたと私』『ママレード・ボーイ little』『イロメン〜十人十色〜』。
終わりに
思い出せるだけ思い出して書いてみました。自分で買ってないけど、友達の家で読んだ雑誌などあるので読んだだけなら他にもあります。(マーガレット系・少女コミック・コロコロコミック等)最近は雑誌1冊読むのが大変で全然買ってないです。掲載する雑誌が無くなったら困るので、応援の気持ちで買いたいなーとも思っています。